TOP

1月4日NHKBSプレミアム みてくださ~い

私が初めてケニアに来たのは1989年。もう25年も前か~。
さだまさしさんの「風に立つライオン」を学生時代に聞いて、ケニアへ行こうと決めたのでした。私にとっては特別な歌なのです。
その歌が小説になり、映画化されることになって、11月にさださんが初めてケニアを訪問されました。歌のモデルになった柴田医師と共に。
柴田先生とはご縁があり、5年ほど前に私が案内するスタディツアーに参加されたお客さんがなんと柴田先生の飲み友達。そんな縁があって10月に宮崎でお会いしたのでした。そしてまたまたその縁もあり、映画主演の大沢たかおさんも一緒にうちの村を訪問してくださいました。「風に立つライオン」絡みで村に来ていただけたことは大変大変光栄でした。
その時のケニアを旅された様子、ナイロビでのミニコンサートの模様が番組になっています。ナイロビでのコンサートも素晴らしかった。「風に立つライオン」の時は泣けたわ~。今年一番の出来事でした。
 
放送は2015年1月4日(日) NHKBSプレミアム 夜10:00~11:29
「風に立つライオン さだまさし・大沢たかお ケニア 命と自然の旅」
 
忘れずに見てね~。

Read More
TOP

さだまさしさんの記事(中日新聞より)

12月25日の中日新聞に載ったさだまさしさんのエッセイです。
私のことも書いてくださっていて、感謝~。

Read More
TOP

キベラ火災募金の報告~早川千晶さんより~

★キベラ火災へのご支援をありがとうございます・12月24日のご報告★
マゴソスクールでは新学期に間に合うように毎日忙しく建設を進めています。皆様からのあたたかい応援が続々とケニアに届いて、本当に励まされています。皆様ささえてくださいまして本当にありがとうございます。
火災後、マゴソスクールに避難されていた49世帯の方々は、引越し先が決まった方から移動していき、現在では10世帯がまだ行き先が決まらずマゴソに残っています。そのため、炊き出しもまだ続いており、それと同時進行で、マゴソスクールの焼け落ちた教室の再建と、安全性を高めるためのマゴソスクール全体を囲む石のブロック塀の建設を毎日進めています。
クリスマス休暇も年末年始もなく、毎日働いてくれるキベラの日雇い労働者の皆さんに感謝です。そしてマゴソOBOGたちもとてもよく手伝ってくれています。今回の火災は本当に辛く悲しい出来事でしたが、この窮地に直面してマゴソOBOGたちの自覚と団結力はとても強まりました。彼らがとても頼りになり、心強く嬉しい想いです。
火災で全焼したマゴソスクール生徒の保護者たちとも
面談を行い、それぞれに必要な支援を行っていっています。1月からの新学期には、火事の被害にあった高校生たちも全員が学校に戻ることができるようにしていきます。
本日12月24日までに皆様からお寄せいただいた募金の2回目の集計をしました。マイシャ・ヤ・ラハ基金のゆうちょ口座に振り込まれた明細も日本から私のもとに届きまして、ひとりひとりのお名前を読みながら、とても励まされています。皆様本当にありがとうございます。
前回(12月12日付け)お知らせしました、募金金額の合計、日本振込720,552円と、ケニアで現金で受け取りました100,000円+140,000ケニアシリング に追加しまして、その後の金額をお知らせいたします。
12月13日~12月24日の集計 日本振込 2,358,867円 +ケニアで現金で受け取り 84,241ケニアシリング となりました。
本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
まだまだやることが山積みで、建設と同時進行で、火災で焼失した机と椅子の製作(3人がけのベンチタイプを150個)、ほとんどが焼けてしまった教科書の購入を進めていきます。
新学期まであと2週間となりましたが、がんばっていきたいと思います。
目に見えないところでも多くの方々にご協力をいただいています。本当にありがとうございます。
何があってもくじけないでがんばろうというのがマゴソスクールのみんなの合言葉になっています。皆様これからもどうかよろしくお願いいたします。メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!新しい気持ちで新年を迎えられるよう、私たちもがんばります。皆様もどうか楽しい年末年始をお過ごしください。皆様のご多幸をお祈りしています。
早川千晶
*写真は、毎日の建設の手伝いをがんばってくれているマゴソOBOGたちの写真をトニーくんが撮って載せてくれたものです。2006年に腎臓移植手術を受けたときに皆様から大きなご支援をいただきましたカテンベくんも、今年11月に高校を卒業して、いまマゴソスクールで手伝ってくれています。

Read More
TOP

キベラ火災その後3~早川千晶さんより~

●キベラ火災から17日目(12月19日)
焼けた長屋の場所に、新しい長屋が続々と建設中です。だけど大家さんに資金がないからとても簡単な材料を使った小屋が次々と建設されていて、粗末な建材なのに無理やり二階建てにしている、そして、またあまりにもスペースをあけずにぎゅうぎゅう詰めにしていることが、見ているととても心配になってきます。やはり危険を避けるためには長屋と長屋の間にできるだけのスペースをあけたほうが良いはずですが、そのスペースをあける余裕が大家たちには無く、ギリギリのところまで建物を建てようとします。
こうして見ていると、本当につくづく、先日の火災の火がもっと広がるのを防いだのはマゴソだったのだということが実感されます。マゴソは中央が広場になっているから、そのスペースが火を食い止めてそれ以上スラムに火が広がるのを避けることができました。そうでなければ、きっともっともっと大惨事になっていたことでしょう。
そう思うと、マゴソの建設を、できる限りコミュニティの安全にも貢献できる形で、そして万が一のときの避難所として皆さんに使ってもらえるようにというこ
とを意識しての建て直しが良いと、あらためて思いました。
こうして新しく建つ長屋は、やはり家賃がだいぶ上がるそうで、今日は今後の生活の建て直しについて不安に思っているマゴソ生徒の保護者たちが集まり、相談に乗ったり話し合いをしたりしました。
家が全焼してしまったマゴソ卒業生で高校生のケリアちゃんは、実は高校の寮が今年の8月に放火にあい、二度の火事の恐怖を経験しました。高校の寮の放火のあと、それは多くの生徒たちに精神的ダメージを与え、今学期は成績がガタ落ちしてしまった生徒もいました。ケリアちゃんもそのひとりです。彼女と面談したところ、火事の恐怖がどうしても脳裏から離れず、勉強していてもどうしても集中できないと言って、思わず涙をポロリとこぼしました。今回の家の全焼でも、高校の制服、靴、カバン、辞書、教科書など、すべて燃えてしまいました。父親はなく、日雇いで働いている母親は仕事を一日も休むことができません。家が全焼したあとも、毎日働き続けています。1月に本当に高校に戻れるのかと不安がっていましたが、母親とも話し合い、支援をして1月には必ず高校に戻れるようにしようねと励ましたら、やっと笑顔が出ていました。

●現場監督リリアン、大忙し●
新学期が1月7日から始まるから、それに間に合わせるように何とか火災で焼けた部分を直して、失った机や椅子も作り、ほとんど焼けてしまった教科書も購入し、そして安全を守るための石塀作りもしなければ。ということで、マゴソスクール大忙しです。ド迫力のリリアン現場監督。
マゴソスクールはキベラスラムの奥にあるので、車はそこまで入ることができないから、物資はすべて手で運ばねばなりません。石、砂、セメント、木材、トタン、すべての材料を長い距離、徒歩でかついでマゴソまで運びます。そのためには何人もの日雇い人夫を雇い、運ぶ途中で物品が失われていかないように要所要所に見張りもつけなければなりません。
そんな人件費もずいぶんとかかってしまうので、スラムの中で建設を行うのは、通常の建設よりもだいぶ割高になってしまいます。
それでも、日雇い人夫や、大工さんたち、すべてスラムの人々を雇用しますので、みんなお仕事になって大喜びしてくれています。

また追加で募金を振り込みしてくださる方々がいらっしゃって、大変助かっています。皆様本当にありがとうございます!心からお礼申し上げます。
リリアンは身分証明書もパスポートもこの火事で失ってしまい、銀行でお金をおろすことができないし、マゴソにはいま避難されている方々がたくさんいらっしゃって人の出入りが激しいので、お金や大切なものを保管しておくことができません。そんな不自由な中ですが、みんなで手分けして力合わせてがんばっています。
何度も食料などを寄付してくださっているナイロビ在住の日本人の方々にも本当に感謝です!そのおかげで、ずっとお米が途切れることなく届いていて、本当に助かっています。皆様ありがとうございます!
石塀を作っている様子を、どうぞ写真でごらんください。あとは、いざというときの出入り口をたくさん作ることや、できるだけ窓をたくさん作ること、そして水タンクをできるだけたくさん設置して、あちこちに水場があるようにすることなど、これからいろいろアイディアを取り入れながら建設を進めていきます。経験から学びがありますね。

Read More
TOP

ケニア版振り込め詐欺

近年よく耳にするケニア版「振り込め詐欺」。
誰でも携帯を持つようになってから、いろんな種類の詐欺が登場した。
最近多いのは「Mpesa送金ミス詐欺」。
Mpesaというアフリカ独特のお財布携帯を利用したもので、見知らぬ人から自分の携帯番号のアカウントにお金が送られてきた・・・というメッセージが届く。
通常なら電話会社のサファリコムから着金を知らせるメッセージが届くが、詐欺の場合はその詐欺師の番号からサファリコムが送ってくるメッセージに似せた形態のメッセージが届く。
もちろん金など送金されて来ていない。

そのあとすぐに、詐欺師から電話がかかってきて
「友人に送ろうとしたのに、間違ってあなたに送ってしまいました。つきましては、送り返していただけないでしょうか?」というもの。

そこで「あら、お気の毒に。ではすぐに送り返しますよ」と親切にも返金してあげたら、詐欺師の勝ち・・・ということになる。
結構流行っているみたいだから、成功することも多いんでしょう。
しかし、その金額がケニアらしくちゃっちい~。
昨日友人を騙そうとしたやつは、1400sh(約1800円)。
ちまちまだが、数をこなしているのだろう。そのくらいの金額の方が
ケニア人はひっかけ易いのだろう。日本の振り込め詐欺とは桁が違う。

ついでに言うと、着金を知らせるメッセージには
「1400sh着金しました。あなたのアカウントの合計金額は現在16400shになりました。」と元々アカウントに入っていた金と送金されてきた金の合計金額が出る。
友人のアカウントにはそもそもいつも1000sh以下程度しか入ってないので
1400sh届いても16400shになんてなるわけがない。
適当に残金を予想したんだろうけど、残念!!!そんなにMpesa利用してない友人なのだ~。
友人は「警察にレポートしときますよ」と言ったら、詐欺師はそそくさと電話を切りました。

「コンビニでiTunesのカードを買ってきてもらえませんか?」は
ケニアではまだ見かけません。

Read More
TOP

キベラ火災募金のお礼~早川千晶さんより~

千晶さんより、一旦、緊急募金の呼びかけは終了させていただくとのことです。
今、目の前にある緊急事態には対応が出来たようです。再建するためにはまだまだ足りているという状態では無いのですが、
いつまでも緊急に呼びかけることが心苦しいとのこと。
ここから先は何とか工夫して立ち直って行ってくれることを祈ります。
時間差で振り込んでくださった分に関しては、通常のマゴソスクール運営に使わせていただくとのことです。
緊急支援ありがとうございました。これからもマゴソスクールのチャレンジは続きますので、見守ってくださいませ。
 
以下千晶さんより。
*****************************
 
●火災被害への緊急募金ありがとうございます●(緊急募金の呼びかけを本日で終了し、今後は通常のマゴソ運営の体制に戻します。)
12月2日にキベラスラムで発生した火災に際して、緊急支援の呼びかけにお応えくださいました皆様、本当にありがとうございました。
日本のマイシャ・ヤ・ラハ基金のゆうちょ口座にお振込みいただきました金額が、本日12月12日の時点で合計 720,552円となりました。
そしてケニア国内で現金で受け取った募金が10万円と140,000ケニアシリングとなりました。
火事発生からわずか10日間で、こんなにたくさんのご支援をいただけたことを本当にありがたく思い感謝の気持ちでいっぱいです。皆様本当にありがとうございました。

すでにお知らせしましたが、マゴソの近隣の人々で焼け出されたあとどこにも行く場所がなかった人たち49世帯には、あらたに部屋を借りるための1ヶ月分の家賃と敷金、そしてマットレスと毛布の配布を行い、皆さん引越し先が決まった方から移動されていっています。これが完了するにはあと数日はかかると思いますが、その間の炊き出しを続けていきます。
それが終了しましたら、あとは通常通りのマゴソスクールに戻り、焼けた教室の修復や今後の治安確保のための石のブロック塀作りをはじめていきますが、それはまたお金が入ってくるペースで出来ることをその時々でやっていきたいと思います。
マゴソに避難されていた49世帯の方々への支援は、家賃・敷金・マットレス・毛布の合計額 323,400ケニアシリング(462,000円)、および、炊き出しの食材を購入した金額 216,500ケニアシリング(309,286円)で、この合計金額は 539,900ケニアシリング(771,286円)となりました。
日本でお振込みいただいた金額 720,552円と、ケニアで現金で受け取った10万円+140,000ケニアシリングを足しますと、合計1,020,552円となり、この火災避難者49世帯の緊急支援額を差し引きますと249,266円が残ります。なのでこの金額で、まずは出来るところまでマゴソスクールの周りを囲む石のブロック塀を作り始めていきます。
そこで、「緊急募金の呼びかけ」は本日をもちまして終了します。これまで私の報告をシェアしてくださっていた皆様、再びお手数で恐縮なのですが、この投稿もシェアしていただき、皆様の呼びかけで動いてくださった方々への心からの感謝をお伝えいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
皆様がお振込みいただいた金額は、マイシャ・ヤ・ラハ基金の口座の管理をしてくれているマイシャ会長の二本木さんが随時報告してくれて、皆様がそれぞれお手元にある可能な金額を振込手続きしてくださった様子が目に浮かんで、本当に励まされました。スラムでの火事の恐怖と大切な人を亡くしたショックで茫然としていた私たちでしたが、遠く離れていてもこうして見守ってくれている人々、応援してくれている人々がこんなにたくさんいてくれるんだということを実感して、本当に力をもらいました。火災直後はずっと狂ったように泣き叫び続けていたリリアンが、正気を取り戻し、すぐに焼け出された近所の人々への支援に立ち向かえたこと、そしてマゴソOBOGたちが力を合わせて炊き出しなどに動くことができたのも、日々次々と届く皆様からの応援があってこそのことでした。
この感謝はこれからも決して忘れません。
いつも危険にさらされている不安定なスラムの暮らしであっても、ここがリリアンたち、そしてマゴソの子どもたちが生きる現実であり、ここで生きていく毎日が日常ですから、いつまでも緊急募金に頼るわけにはいきません。
なので本日を持ちまして緊急募金の呼びかけは終了し、今後はまた通常通りのマゴソスクール運営に戻っていきます。そして、その時々に、できる限りの精一杯のことをしていきたいと気持ちをあらたにしています。
過酷な状況からレスキューした子どもたちが生きる毎日は、これとこれをしたら終了というものはありません。マゴソをはじめて15年たち、やっと、一人前の人間になって自立し、マゴソに戻ってきて助けてくれる卒業生たちが出てきました。子育ては時間がかかる作業だし、スラムの住環境を変えていくことも、世の中を変えていくことも、本当に気が遠くなるような気の長い作業ですが、皆様と共に歩ませていただく毎日に、とても多くの喜びがあります。
どんなにショックな出来事があっても、どんなに辛い時でも、ひとりじゃないんだと確信できる勇気をもらい、心から感謝の気持ちでいっぱいです。悪夢の火災から10日間、私たちは皆様から大きな希望をいただきました。このことを私は一生忘れません。そしてこれからもどんなことにも負けずにがんばっていきます。誰よりも一番大変な立場にいるのはリリアンだけど、私はどんなときもリリアンを根底から支えて、共に手を取り合ってこれからも子どもたちを助けていきたいと思います。
皆様あたたかいご支援を本当にありがとうございました。これからもマゴソスクールをどうかよろしくお願いいたします。
感謝をこめて 早川千晶
★写真は、マゴソスクールみんなの大きなお母さんリリアンと、マゴソOBOGクラブ初代会長のオドンゴです。
★尚、この記事を読んでいただくタイミングと時間差で、それ以降にマイシャ・ヤ・ラハ基金にお振込みをいただきました分は、通常通りのマゴソスクール募金として受領させていただき、その全額を子どもたち支援のために活用させていただきます。マイシャ・ヤ・ラハ基金は、常時、マゴソスクールの子どもたちの支援の窓口としてこれからも活動を続けていきます。ありがとうございます!

Read More
TOP

キベラ火災その後2~早川千晶さんより~

●火事から8日目、12月9日の報告・その①●
マゴソに避難している方々への緊急支援について。
この度の火事で焼け出された方々で、他に行くところがどこにもなくマゴソに火事以降寝泊りしている方々は49世帯、子どもは63名と登録しました。これはマゴソスクールの関係者、マゴソ生徒や保護者は含んでいませんので、昨日はさらにマゴソ関係者で全焼だった世帯数と人数を数えました。マゴソ生徒とマゴソOBOGでは全焼だった世帯は10世帯、生徒数は25名でした。
昨日12月9日に朝からリリアンと話し合いをしました。火災以降マゴソスクールでは毎日、朝昼晩の3食の炊き出しをして、避難されている方々に寝る場所と食事を提供していますが、給食の大鍋以外の鍋や料理関係の一式、七輪、皿、スプーン、カップ、食料などすべてマゴソでは略奪にあい、皆さんの家々は全焼でしたのですべて無くしてしまいました。そこで新たに買い出しをしていますが、壁の修復を完了するまで夜間の危険がありますので、食料は大量にはストックしておくことができず、毎日買い出ししています。
焼け出された方々の多くは、女性はシング
ルマザーで遠くの住宅街まで徒歩で行き洗濯の日雇いの仕事をしています。男性は日雇い労働者が多いです。なので皆さん毎日マゴソから仕事に出かけて行き、夜になるとマゴソに帰ってきて食事をして寝ます。その仕事の合間に、皆さんは新しく生活をやり直すための賃貸長屋を見に行きましたが、これまで住んでいた焼けた長屋は古い長屋で家賃がひと部屋月額1000シリング前後だったのに対し、いま部屋を新たに借りると月額2500シリング以下の部屋を見つけることができません。新しく入居するには、敷金1ヶ月分と家賃1ヶ月分、合計2ヶ月分が必要になります。そのようなお金は到底用意はできないと、皆さん打ちのめされて帰ってきました。
そこでリリアンと話し合いをしたのですが、いずれにしてもマゴソスクールでは1月から新学期がはじまり、すべての教室は本来の授業を行うために皆さんには開けていただかなくてはなりませんので、あと3週間以内に皆さんには新生活をはじめていただかなくてはなりません。そしますと、マゴソスクールでの炊き出しの負担を考えるとそれは少しでも早いほうが良く、大きなお金がかかって大変ではありますが、皆さんに新生活をはじめていただくための緊急支援を行うことに決めました。
49世帯に対し、まずは新しい部屋を借りるための敷金1ヶ月分+家賃1ヶ月分の5000シリングを提供、そして、マットレスひとつと毛布1枚を配布。それでとにかく皆さんには新生活をはじめてもらうことにしました。
毛布は先日皆様から提供していただいいた毛布がありましたので、とりあえずそれを使い、マットレスは1600シリングのものを49枚購入しました。
これで合計、323,400ケニアシリング(約46万2千円)の緊急支援を49世帯に対して行い、今日から部屋探しをしてもらい、決まった順にマゴソスクールから引越ししていただくこととなりました。それまで炊き出しは続けていきます。
この46万2千円の緊急支援資金を、ご協力くださいます方がいらっしゃいましたら、ゆうちょ銀行のマイシャ・ヤ・ラハ基金の口座を通じて受け取ることができます。また、ケニア在住の方でしたらM-Pesaもしくは現金で受け取ることができると幸いです。
このあとマゴソスクールの修復についての概算をお知らせしますが、お金がかかることばかりになってしまい、しかも、マゴソスクールのことだけではなくキベラスラムの近所の貧困者たちの火災被害までもご協力をお願いすることになってしまい、非常に心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、ご無理のない範囲でご協力いただけるようだと大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。
先日訪問してくださった方々が、マゴソスクールというのはまさに、キベラスラムの中で砂漠のオアシスのような場所だね、と言ってくださったのですが、その通りで、今回避難されている方々も、口々に、もしマゴソスクールが無かったら我々は寒空に放り出されていまも雨の中外で寝なければならなかっただろうと言って感謝してくれています。マゴソスクールは通常も、スラムのコミュニティの方々と様々な形で協力体制を作ってこそ、子どもたちの救済を行うことができています。ですから、困ったときはお互い様、ということで、この緊急事態にもできる限りの手助けをスラムのコミュニティに対して行っていきたいと思います。募金をいただけますようですと大変ありがたいです。

マイシャ・ヤ・ラハ基金にお振込みいただいた支援金は、取りまとめて、火災被害への緊急支援として使わせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
また、ナイロビ在住の方々は、もしご自宅に不要な古着、タオル、古靴、マットレス、毛布、シーツ、鍋、皿、スプーン、カップ、などがございますようでしたら、ご連絡いただけましたら取りに伺います。
また、マゴソ図書室の書籍はすべて燃えてしまいましたので、これからまたゼロから図書室の再建をはじめます。子供向け、大人向け、絵本でも読み物でもなんでもかまいません。英語もしくはスワヒリ語の書籍がありましたら、ご提供いただけるようですと大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

●火事から8日目、12月9日の報告・その②●

取り急ぎ避難者への対応についてはその①で書きました。

さて次にマゴソスクールの焼け落ちた部分と今後の対策をどうするかということについてです。昨日リリアンと話し合いました。
結論から言いますと、マゴソスクールをぐるっと囲む石ブロックの塀を作るのが一番安全だろうということになりました。というのはスラムの住居は、土壁、トタン、ベニヤで囲っているだけの簡易住居で、押せば倒れる、すぐに破れたり崩したり焼けたりしてしまう粗末なものです。なので火事になるとすぐに火は燃え移るし、火事場ドロボウは簡単に壁を崩して入り放題になってしまいます。
今回の火災では、マゴソスクールが盾になって近隣に火が広がるのを防ぐことができ、本来ならもっと広い範囲に火が回っていただろうと思います。ですがマゴソスクールは一部は鉄の扉が付けられており、今年建設した新校舎は石造りにしています。焼け落ちた壁面も、鉄の扉と窓枠は焼け残っていました。また、石造りの校舎は完全に無事でした。
スラムの夜間の治安は最悪なので、焼け落ちた壁
面を早く修復しなければならないのですが、また簡易住居的な壁を作るのではなく、この機会に、石造りのブロック塀でマゴソを囲み、その塀に添うようにできるだけ頑丈な壁を作れば、今後の火災対策と、盗難対策になります。
今回の火災の際も、マゴソの壁は火で燃えただけではなく、群衆によって壊されてそこから入った人びとによって大幅に強奪されていました。というかここが微妙なのですが、壁を壊して助けに入ってきた人たちもたくさんいたんです。ですがそこに便乗してドロボウも入ってきて、あたり一面、火と煙の大混乱の中、ドロボウたちはマゴソの中の壁を次々と壊し、盗んだ荷物を取り出すための壁も壊し、リリアンの住居、マゴソショップなど、金目のものがある場所をめがけて突進していき、次々と盗んで穴から外へ投げていったとのことです。
ところで余談なのですが、今年の春のポレポレツアーで隠岐の知夫里島の子どもたちとマゴソの子どもたちがスカイプで話すという試みをやったのですが、その際にリリアンに私のお下がりのノート型パソコンをあげていました。このパソコンも盗まれたとあきらめていたのですが、なんと、翌日、届けてくれた人がいました!なんと、ドロボウたちが壁にあけた穴からどんどんリリアンの家の荷物を盗んで放り出していったとき、マゴソOBOGで高校3年生のノラちゃんが、その穴の下でリリアンのパソコンをキャッチし、これはリリアンの大切なものだからと、それを抱えて走って逃げて、翌日それを届けてくれたということでした。その話を聞いて涙出そうになりました。他にも、あの混乱の中、マゴソの大切なものを救い出して守ってくれた人たちがいました。だから、盗っ人もいるけど心ある人もいるんです。
そういうわけで、この火災を機に、マゴソをもっと安全な場所にするべく、壁の修復と補強をして、さらに、石のブロックでマゴソ全体をぐるっと取り囲める塀を作りたいとリリアンは言っています。私もそれがいいと思います。
それと、マゴソには普段から消火器があるのですが、今回のような火事にはまったく役に立ちませんでした。水タンクの位置を、マゴソ全体がもっと見晴らしよくできる位置に移動させたり、それ以外にも水場を要所要所に作っていくのも大事だと思いました。
石のブロック塀があれば、火事が容易に燃え移ることを防げるし、近隣に広がるのを抑える役割も果たせます。そして暴動など万が一の事態のときにも、強固な壁があれば、多くの人命を救える場所になるだろうと思います。
また、そもそもが治安が悪いせいで、夜間などいつも危険に直面しながらの暮らしですから、その暮らしにはストレスがいっぱいです。少しでも安心して中にいられる場所になれば、まさに砂漠のオアシスとなるでしょう。
というわけで、まずはこの焼け落ちた壁面を、最初に石のブロック塀を作っていこうと、昨日から手配をはじめました。最初まず100万円で、できるところまでやってみて、そのあとまたどのくらい必要なのかわかってくると思うのですが、マゴソの敷地をぐるっと石塀で囲むのは、かなり広いのでリリアンが概算するところによると450万円くらいかかるのではないかと言っています。
そこまではすぐにはできないでしょうが、とりあえずリリアンたちが安心して夜を過ごせるように、焼け落ちた壁と暴徒に壊された壁を大至急修復していきます。
リリアンはいまはまだ食欲もなく、夜もぐっすり眠れていないようですが、だいぶ元気になってきました。やはり皆さんからの励ましによって、また立ち上がる勇気をもらえたようです。心より感謝申し上げます。
これから長丁場になるなというかんじなのですが、できることからはじめていきたいと思います。子どもたちの命を守るため、そして、スラムの貧しい人々が少しでもより良い人生を生きることができるように、やはり暮らしは毎日毎日の繰り返しですから、このスラムがこのまま劣悪環境で生活せねばならない場所ではなく、もっとみんなで安心して暮らせる場所にしていけるよう、力を合わせていければと思っています。皆様これからもどうぞよろしくお願いします。
ご協力本当にありがとうございます。

早川千晶

①ゆうちょ銀行 記号10070 番号17463211 名義マイシャヤラハキキン
■ネットバンキング振込情報
口座名義:マイシヤヤラハキキン 口座番号:普通1746321 銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900 記号:10070 店番:008
店名:〇〇八 店(ゼロゼロハチ店)
②M-pesa Chiaki Hayakawa 0722-718291
ありがとうございます。ご協力に心より感謝申し上げます。早川千晶

*この写真は、ドロボウが物品を放り投げていった穴をすぐに古いトタンで塞いだ場所をリリアンが見せてくれているところです。

 

Read More
TOP

キベラ火災その後~早川千晶さんより~

12月7日に私もキベラへ行ってきました。
私が持っているだけの古着やタオルなどかき集めて持って行きました。
まだまだ物資は足りていないようです。
*************************************
 
 
●火事から6日目、12月7日の報告その①●
12月7日(日)にマゴソスクールで集会を行ないました。
前日までにオギラがマゴソスクールの生徒たちの家庭訪問を行いましたが、
火事の経験のあまりの恐怖に子どもたちはずっと泣き続けていて、沈み込んで口をつぐむ子たち、声も出なくなっている子たち、その様子をオギラが報せてくれました。
実は火事の一ヶ月前に、マゴソの近所で道路拡張のための突然の強制撤去が行われ、ブルドーザーが突然やってきて家々を潰していきました。
強制撤去の恐怖、そしてその直後にこんどは火事の恐怖、そして火事が起こった12月2日はマゴソスクールに子どもたちは全員集まっており、火が襲ってくる様子、人々が強奪に流れ込んでくる様子、そして最前線で救助活動をしていたオケッチが倒れて亡くなる場面を見ていました。
火が出てから子どもたちはすぐにリリアンの指示のもとに線路のあたりまで避難したのですが、そこから火事の様子を見ていました。
12月7日の集会前日にリリアンとオギラから連絡が入り、「あまりのトラウマに子どもたちは凍りついている。しゃべることも歌うこともできない」と言われていました。
12月7日はそれでも亡くなったオケッチの追悼式と、祈りの集会や物資の配布を行うために私は日本から名古屋キリスト教社会館からの4名と、マゴソOBOGの高校奨学基金のモロ教育基金の両角さんと一緒にマゴソに行くことにしていました。
マサヤは、子どもたちは歌えなくても、私たちがオケッチの追悼のために歌い、子どもたちのことも励まそうと話しました。
そこで私たちは朝からマゴソに向かいました。するとその後、私の友人でナイロビ在住ホンデュラス人のシンガーであるワニーさんが、とてもたくさんのお友達を連れて到着しました。アメリカ人、中国人、スペイン人、アルゼンチン人、ホンデュラス人、ケニア人、とてもたくさんの方々がマゴソを励ますためにキベラの中を歩いて来てくれました。
リリアンがみんなの前でこう言いました。どんなことがあっても、もう立ち上がれないほどに打ちのめされても、私たちはひとりじゃない。私たちを引っ張り上げてくれる力がある。私たちは強くなれる。また必ず立ち上がって前に向かって歩いていく力が私たちにはあります。だからみんなでがんばろう。
リリアンがそう話して、祈りの歌からはじまりました。するとそこに子どもたちが歌いはじめ、その歌声はどんどん大きくなっていきました。マサヤくんがタイコを叩いてくれて、トニーやロリンズがそこに加わって盛り上げました。アンティサナさんはニャティティを弾いてくれました。
そのうちお客さんもみんな立ち上がって踊りだしました。リリアンもみんなの前に踊り出ました。子どもたちも踊り出ました。みんなに笑顔が戻りました。
心のこもったスピーチをしてくれた人たちも何人もいました。アメリカ人で中国在住のマークさんは、中国の児童養護施設の子どもたちが中国語で書いてくれたお手紙と絵を持ってきてくれました。ケニアのお友達に会いたい、そのときは一緒に音楽をやりたいと書いてありました。
日本から来た皆さんは、炭坑節を踊ってくれました。そこにリリアンやオギラたちもハッピを来て加わりました。
ひとしきり歌って踊ったあと、皆さんからの善意で集まった物資をシェアし、そのあと子どもたちや避難されている方々へ食事を振る舞いました。この炊き出しは火事の日から毎日、朝、昼、晩の3食行っていて、マゴソOBOGたちが手分けして手伝ってくれています。
沈んだ気持ちを押してでもこの日こうして集会を開き、そこに皆さんがたくさんの気持ちを寄せてくださり、それによってエネルギーが上がっていく奇跡を体感しました。想いというのは伝わり合って響き合い、繋がり合って大きな力を生みます。子どもたちとリリアンたちの中に、再び命の光が灯るのが、私はひしひしと目に見えました。とても感動しました。
あとで昼食のときにリリアンは言いました。「キベラの子どもたちは強い。子どもたちのこれまでの様子を見ていて今朝まで私は、今日皆さんが来てくれても子どもたちはしゃべれないし歌えないし笑えないと思っていたけど、まさかこんなに元気に歌ったり踊ったりできるとは思わなかった!信じられない!きっとこれからも大丈夫。みんなでだんだんと、元気になっていけばいい。」本当にそう思いました。
私は、これから子どもたちにはまずは恐怖やストレスを癒すための何かリセットのきっかけが必要だなと思いました。
音楽やアート、語り合うこと、声を掛け合うこと、一緒に食べること、それは痛みを癒して勇気を出し合う力をくれます。これから何ができるか考えて話し合っていきたいと思います。
応援を届けてくださった皆様、本当にありがとうございます。
 
~報告その②~
火事の状況報告を追加します。火事初日はただただショックでしたが、6日たって周りをもう少し冷静に見れるようになりました。話も詳しく聞きましたのでご報告します。マゴソスクールで燃えたのは、図書室、コンピューター室、音楽室、倉庫、強奪のため壁を壊されて破壊され中身をすべて盗まれたのは女子寮、リリアンの家、マゴソショップ、そして、マゴソ長屋の裏にあったママアギーの家(アグネスの家)とトニーの家、マゴソ給食に野菜をサプライしてくれていたママの家も全焼でした。しかし外に出て焼け野原の上に立ってマゴソを眺めたとき、マゴソスクールが盾になってこの地域にそれ以上の火が広がるのを防いだことがわかりました。出火したと思われる長屋からマゴソまでの間の家々は、すべて全焼でしたが、マゴソスクールの壁面は燃えたものの、そこで火がそれ以上近隣に広がることを防いでいました。マゴソの中からの景色と、外からマゴソを見た外観の写真を載せますので見てください。
マゴソスクールには井戸があります。これはなぜかというと、1999年にはじめてマゴソ
長屋を買ったとき、本当にボロボロの長屋だったのでトイレはビニールで囲ってあるだけの粗末なものでした。そこで私とリリアンがはじめにやったのは、トイレの穴を掘ることでした。敷地内に穴を掘ったのですが、そこから水が出てきました。かき出してもかき出しても、翌日になると穴の上まで水が上がってきていて、しかも透明の水なのでした。私たちは最初、困ったと思ったのですが、これは仕方ないからここを井戸にすることにしたのでした。トイレは長屋の外に作りました。
しかしこの穴が、そのあとどれだけマゴソや近所の人々を助けることになったか!
今回の火事でも、この水があったからこそバケツリレーで消火することができました。それによって、近隣に火がもっと広がることを防げたこと。本当にありがたいと思いました。この穴のことを私たちは、「神様がくれた魔法の穴」と呼んできました。まさか15年たって、このように救われるとは、奇跡ですね。感謝です。

~報告その③~
亡くなったオケッチについてと、マゴソ裁縫作業所を守ったババジョセフについて。
12月7日はオケッチの葬儀のためのハランベー(カンパの会)も同時に行ないました。あらためてオケッチの最後の様子を聞き、とても驚いたことがあります。それは、オケッチは亡くなる2日前に、マゴソ作業所を前にあった場所からだいぶ離れた新校舎に移動させてくれ、それによってすべてのミシンや様々な物品が救われたということでした。
私は火事が発生した日、マゴソ作業所のミシンや物品はすべてダメになってしまったに違いないと絶望しそうになりました。ところが、この写真にあるように、ほとんどのミシンが無事(リリアンのミシンは盗まれましたが、それ以外のミシンは無事だった)、そして、材料のカンガやすでに出来上がっていた様々な商品は略奪にあって大方盗まれてしまいましたが、火事の当日も、このようにかなりそれを救ってくれた人がいました。それは作業所で働いているババジョセフでした。
オケッチは、大工や電気の職人で、さらに音楽家でもありピアノを弾き歌を歌うという天
才でした。マゴソの校舎はこれまですべてオケッチが作ってきてくれました。今年のはじめから私たちが建設を行っていた、一階が障害児の特別学級になるマゴソ新校舎は石造りの建物で、火事とは反対方向のマゴソ敷地の奥にあります。火事の2日前、オケッチはその2階の電気の配線を終え、遠く離れた位置にあるマゴソ作業所からすべての物品を運び出し、石造りの校舎のほうに移動させてくれていたそうです。それによって、私たちの大切なミシンなどの機材が救われました。これを虫の知らせというのでしょうか。
その頃、オギラの息子のあーちゃんが具合が悪くなり、病院に担ぎ込まれて手術を受けました。火事の当日の朝、オケッチは、オギラとあーちゃんを迎えに出てくれて、あーちゃんを抱っこしてオギラの家の中に運んでくれたそうです。そしてこの写真でオギラが座っている椅子に座り、朝食を食べたそうです。そのときにオケッチは冗談で、あーちゃんに、次に具合が悪くなっても、もう病院には行かなくていいよ。僕が治してあげるからね。と笑って言ったそうです。何度も何度も病院通いをしてあーちゃんは痛くて辛くて泣いていたから、優しいオケッチはきっとそう言って慰めてくれたのでしょうね。
そこからオケッチはマゴソに行きました。そして火事にあったのです。
火事の最中、オケッチは誰よりも前に出て動き回り、多くの物品と子供たちの命を守りました。そして最後は、息ができない、と言いながら、数歩歩いて、そして崩れ落ちるようにして倒れたそうです。そのまま息を引き取りました。
オケッチはいまナイロビのチロモにある遺体安置所で眠っています。12月11日(木)の朝7時に出棺、そしてそのまま田舎の村へ移動し、12月12日(金)に埋葬だということです。オケッチあなたことを生涯忘れません。守ってくれて本当にありがとう。どうか神様のもとでゆっくり休んでください。
 
~報告その④~

マゴソに避難されている方々の今後について。
この写真は、リリアンが避難者のリストを数えているところです。
火事当日、焼け出された人々が大勢、マゴソスクールの校舎内で夜を明かしました。マゴソでもマットレスや寝具などすべて盗まれてしまいましたので、何もない中、教室の床の上に思い思いに寝たそうです。その翌日、家族の家や知人友人、親類縁者などを頼れる人々は、移動して行きました。ところがそのように頼れる場所のない方々はどこにも行けず、途方に暮れてマゴソスクールに残っていました。なのでそんな人々の登録を行い、緊急支援と今後の生活の立て直しを共に行っていくことにしました。
焼け出された近所の人々の中で、リリアンが被害委員会の委員長に選出されました。火事の翌日は朝6時からリリアンはナイロビ市役所に相談に行ったそうです。ところが朝6時から午後2時まで待ち続けて、誰ひとりとして会ってくれず、最後には「こちらから連絡するので帰って待ちなさい」と言われたそうです。

政府から発表されたのは、全焼したのは178世帯、その長屋の大家は25人だということですが、これはかなり少なく見積もられているとリリアンたちは言っています。被害にあったと認定されたこの178世帯に対して100万シリング(約140万円)の義援金が出るということですが、1世帯に対して5681ケニアシリング(約8千円)という雀の涙の金額だとのことです。しかもマゴソは1世帯として数えられているそうです。(実際にはそこに非常に多くの人々が生活しているのですが。)
そのせめてもの義援金を受け取るために、リリアンは火事以降ずっとナイロビ市役所に交渉に行っているけれども、まったく何の音沙汰もないそうです。そのままうやむやにされるのではないかと懸念しています。
いずれにしても8千円ばかしのお金では、生活立て直しもどうしようもありません。他に頼れる親類縁者がいる人々はすでに移動していきましたから、残っている人たちは本当にどこにも行くところがないんです。
火事当日から避難者のための炊き出しをはじめましたが、これは長期の構えになるかもしれないので今後の体制を考えて行かねばなりません。
いまマゴソへの長期避難者として正式に登録したのは、大人49名(そのうち28名が女子)、子ども63人です。
ここには本来のマゴソファミリーの大人や子どもたちは含んでいませんので、もっともっと多くの人々が現在マゴソに住んでいます。
どのくらいの量を炊き出ししているかというと、例えば本日は、朝食と昼食に以下の食材を使いました。
米50kg, ジャガイモ20kg, 小麦粉48kg, 紅茶の葉500g, 牛乳22個、砂糖4kg、雑穀1kg。
これを毎日毎食行っていきますので、大量の食料を入手する資金源を考えねばなりません。
それと、この方々が自立していくとしても、住む家もなく、商売道具も家財道具もすべて燃えて無くしているとなると、その手立てをしなければ生活をはじめることができません。
マゴソスクールは1月の第一月曜日から新学期がはじまりますので、それまでになんとしても皆さんの生活を整えて出て行っていただかねばなりません。
そして、火事のトラウマが抜けない子どもたちが多いですから、そのための何らかの手立てをしなければいけないと思っています。
そこで今後早急に行っていくことをまとめますと、
①マゴソスクールの修理
②避難されている方々のための炊き出しと、生活立て直し
③子どもたち、親御さんたちへのカウンセリング
と、これが最も必要なことかと思っています。明日(12/9火曜日)に再びリリアンと詳しい話し合いをして方針を決めます。
尚、とても嬉しいご連絡を、ティカにお住まいの松下照美さんからいただきました。松下照美さんは、ケニアに長年お住まいになり、ストリートチルドレンのリハビリテーション、および、子供の家(モヨ・チルドレンホーム)を運営されています。私が大変尊敬している方です。
そのテルさんがご連絡くださった内容は、なんとそのモヨの子どもたちがみんなで話し合い、なけなしのお小遣いをキベラの子どもたち支援のために募金をしてくれたというのです。モヨの子どもたちはみんな、大変な人生状況からやってきた子どもたちで、元ストリートチルドレンです。すごくかわいくて私は大好きで、いつもモヨを訪問させていただくことを楽しみにしているのです。
その子どもたちがそんなふうに心配してくれたなんて、しかも貴重なお小遣いを募金してくれたなんて、嬉しすぎて感動して涙が出ました。
テルさんと子どもたちは来週にでもマゴソを訪問するようにスケジュールを調整してくださるとのことです。そして、何か手伝えることがあったら何でも手伝うと言ってくださいました。本当に心から感謝です。
いつも仲良くしてもらっているティカのアマニヤアフリカからも、スタッフのムワンギさんや訓練所の生徒さんたちが心配して訪ねてきてくれました。皆さんのお気持ちが本当にあたたかいです。
では今後どうしていったらいいのか、また皆さん相談に乗ってください!明日リリアンと話し合いをしてまたお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。

Read More
TOP

キベラ火災~早川千晶さんより

昨日、12月2日キベラで火災が発生しました。
千晶さんからの詳しい報告を貼り付けます。
 
現場に駆け付けた早川千晶さんからの報告で印象的だったのは、取り乱していたのはリリアンと千晶さんのみ。
他の人々はいたって淡々としていたということ。しかも家族を亡くした遺族も。
 
これを聞いて思ったのは、スラムって日常的に不条理なことが身近に起こるところ。
諦めなきゃならないことが日ごろから山ほどある。悔やんでいる時間がない、災難になれてしまっているのだな・・・と。
改めて、いろんなことを考えさせられました。
 
 
以下早川千晶さんからの報告です。
******************************************************
本日12月2日の正午、キベラスラムで火災が発生しました。
マゴソスクールから少し離れた建物の電気配線から火が出てそれが引火して広がり、あっという間にその地域一体の長屋がいくつも焼けました。
マゴソスクールは図書室側の壁から火が燃え移り、図書室とコンピューター室の壁が焼け落ちました。
長屋が燃えていく中、できるだけの家財道具を運び出そうとする人々が、マゴソスクールの敷地内に流れ込んできました。
その人々を避難させていく一方で、混乱に便乗して盗みに入る人々がなだれ込み、マゴソスクールは食糧、コンピューターなど、多くの重要な物品を盗まれました。
その一方で、マゴソスクールのために助けに駆けつけ、懸命に消火や物品をレスキューすることを手助けしてくれた人々が大勢いました。
その中で、私たちの大切な仲間、私の長年の友人であるジョージ・オケッチが亡くなりました。彼はこれまでマゴソスクールが出してきた3枚のCDのすべてのレコーディングに参加し手助けをしてくれたミュージシャンであり、マシモニ・ユースグループのメンバーです。
そしてマゴソスクールの度重なる建設をこれまですべて手助けしてきてくれた大工でもあり、また、マゴソの生徒の父親でもあります。
3人の幼い子どもとまだ年若い奥さんを残して逝ってしまいました。彼はマゴソの緊急事態に最前線で動き回ってくれましたが、その直後に突然倒れ、そのまま息を引き取りました。
フリーダさんの診療所に横たわる彼は、まるで寝ているように見えて、とてもきれいな顔で、とてもおだやかな表情でした。胸がつぶれそうでした。リリアンと抱き合って大声をあげて私たちは泣きました。リリアンは相当パニックになっていましたが、でもひとしきり泣いて正気を取り戻しました。とにかく子どもたちの安全を、そして焼け出された多くの近所の人々のために緊急にできることを、全力あげてやっていきます。

マゴソOBOGたちを集めて、力を合わせて必要な手助けを総力あげてやっていくように話しました。呆然としている暇もないので、みんなで気合を入れました。
現在、マゴソスクール内には周辺の焼け出された人々が大勢避難しています。
正確な数はまだわかりませんが、現段階で避難してきた人たちは300世帯ほどもいるかとリリアンのご主人が言っていました。
ほとんどすべてを焼かれてしまい失った人々です。当面すぐに必要な食料を買うように手配しました。これから緊急援助をすぐに動いていきます。
給食のお母さんであるママアギーの家も全焼、そして、トニーの家も全焼でした。
すべて焼けた家の前でたたずんでいたアグネスと弟のトムに声をかけたら、すぐにアグネスが「大丈夫だ」と力強く答えました。

今回の火事を経験して、スラムの生活がいかに不安定で様々な危険にさらされているかを痛感しました。
スラムの火事が一気に火が回るという話は前々から聞いていたけれども、まさかこのようなとんでもないスピードだとは想像を超えていました。
いま貧困層がますます増え続け、キベラスラムは平屋ではまかないきれず、二階建て、中には三階建ての長屋まで出てきており、さらに人口密集度が高くなって様々な危険度があがっています。貧困ゆえに安全性が十分ではない煮炊きのための燃料や灯りの方法を使っています。
でもだからといって、ここ以外にいったいどこに行けばいいと言うのでしょう。彼らは生きるためにスラムにやってきて、生きるために様々な工夫を駆使してここで生き抜いています。
その人々が、こうしてあっけなく家族を失い、家を失っても、ただあきらめなければならない、何があってもまたゼロからマイナスから立ち上がって黙々と生きていく様子をいつも見ていて、彼らの人生がもっと楽になって欲しい、もっと報われて欲しいと思わずにはいられません。
そのためには何ができるのでしょうか。次の時代を担う若者たち、子どもたちに、様々な学びの機会を提供していって、意識の根底から変革していくしかないと、そう思っています。
かけがえのない仲間であるオケッチを失い、警備員のオティエノさんが大きくやけどを負ってしまいましたが、マゴソスクールの教員、職員、子どもたちは無事です。
皆様いつも温かい応援をありがとうございます。このようなことがありましたが私たちマゴソスクールは皆で力を合わせて励まし合って、困難をみんなで乗り越えていきたいと思います。これからもどうかよろしくお願いいたします。
早川千晶

Read More